ねずみ対策・・・その後
いろんなネズミ対策品を試した。
色々やってみた。
ネズミはいなくなったか?
・・・その答えは、NOでした。
特に強力殺鼠剤、一度(1世代?)かかった殺鼠剤は、二度と手をつけない様子。
私、とても不思議に思うのですが・・・
どうしてネズミは以後、「そこにおいてある食べ物は危険だ」と悟るのでしょう。
食べた本人はいなくなってるはずなのに。
改めて、ネズミの賢さに驚かされます。
我が家は特に、震災にあった後の家を、自分たちで治しながら住んでいます。
なもんで、一度ネズミ一族が撤退しても・・・また別の家族がやってくるんでしょうね。
なので、我が家はこれからも
今住んでいるネズミの駆除→ねずみの住みにくい環境にするというサイクルを延々と繰り返していく必要があるみたい。
どこのねずみ対策にも掲載されていることですが・・・やっぱり猫を飼うのが一番効果的のよう。
(ただ、我が家の人間に猫アレルギーがいるため、その案は却下)
進化するネズミによる被害
最近びっくりした、ネズミ被害があります。
我が家には天井がないのです。(梁のみ)
直接天井。
天井裏もない分、ネズミたちが走って梁を通ることもあります。(恐怖です)
なもんで、逆にネズミ対策がしやすいといえば、しやすい。
そんな家特有、なのかな・・・先日びっくりするようなことが起きました。
部屋で寝ていると、カサコソ、ネズミの音が・・・
ああまたやってきたな、なんかビニール袋の音がするな・・・
なんてノンキに構えてました。
それにしても・・・天井付近にビニールなんて置いてたかな?明日片付けよう・・・
それにしても・・・
カサコソの音、今日はやけに、近い。
次の瞬間、ぼとっとビニール袋が落ちる音。さすがにびっくり。電気をつけてみてみると・・・
ベットのすぐそばに置いてあった犬の餌が入った袋が移動している!!
どうやらネズミがやってきて、餌の袋を巣に持ち帰ろうと奮闘、途中で落としてしまった様子。
へ、部屋にまでやってきたか・・・ネズミ被害は進化を遂げています。
この日は特に、「ラットライス」なる殺鼠剤をまいていた日。
「ラットライス」は一口たべた位じゃ効果がなく、しばらく食べ続ける必要があるため、
ネズミにとっては・・・まるで餌付け・・・?な気分だったのでしょう。
改めてこちらも進化した鼠対策が必要だな、と思った瞬間でした。
それにしても・・・
我が家には(小型犬ですが)2匹も犬がいるんです。
夜中にねずみがガサゴソしても、吠えるどころか全く興味を示しません。
まぁ、くわえて来られても・・・
それはそれで、大変困るけど